パブリック・ドメイン&ヒストリカル・クラシック発言0300−0251(2011)


  • [0]
  • パブリック・ドメイン&ヒストリカル・クラシック

  • 投稿者:theta
 
パブリック・ドメインになったクラシックの歴史的音源についての、自由な情報交換の掲示板です。

  • [300]
  • ハンス・リヒター―ハーザー

  • 投稿者:信一
  • 投稿日:2011年11月14日(月)21時34分32秒
 
6枚組みで2000円以下ですか。安いですね。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3903048
告別、普通の組み立てではない辛口の表現ですね。曲を記憶になぞって聞こうとすると拒絶されるようなところがあります。もっていて損はない組み物ですね。これさえあればという演奏ではないと思いますが、欲しくなります。
ああ、ただ、あまりに聞かねばならないものがおおすきて…

  • [299]
  • Noel Mewton-Wood

  • 投稿者:信一
  • 投稿日:2011年11月14日(月)19時11分17秒
 
Thetaさん
僕はショパンの第1が手に入れば、いいかなという感じですが、チャイコフスキーなど聞きたい人もいるでしょうから、いつかブログでまとめていただいてもいいかなと思います。

  • [298]
  • Mewton-Wood

  • 投稿者:アマデ
  • 投稿日:2011年11月14日(月)18時22分13秒
 
改めて聴きなおしました。ホント良いピアニストですね。ベートーヴェンの4番、弱音、タッチが特に素晴らしいと思いました。ブラームスは録音してなさそうですね。

  • [297]
  • 新企画?

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年11月13日(日)16時29分52秒
 
信一さん、ミュートンウッドの主な協奏曲録音は全部持っていますから、ご希望のものがあればアップしますよ。
ところで、先日仏EMIからハンス・リヒター―ハーザーのベートーヴェン集が出ました。極上、特級、ビンテージものの名演の数々が、信じられないほど安価で揃います。
プレビューの意味で、告別ソナタをアップします。
http://firestorage.jp/download/dfd8ff40826341d706d82e9fc6eb4eaa4d451ee4
これは一押しです!バックハウスよりもケンプよりも、ベートーヴェンらしいベートーヴェンがきけます。

  • [296]
  • Noel Mewton-Wood

  • 投稿者:信一
  • 投稿日:2011年11月13日(日)06時29分52秒
  • 編集済
 
Thetaさんに教えてもらったピアニストですが、下のHPでまとめて紹介されています。この人の歌い口は、好きになるとはまりますね。
http://big10inchrecord.blogspot.com/search/label/Noel%20Mewton-Wood

とおもったら結構リンク切れでダウンロードできたのはベートーベンだけでした。(汗)


  • [295]
  • Re: DGGのV字とグレート(フルトヴェングラー)

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年11月 3日(木)18時52分46秒
 
アマデーさん、お久しぶりです。
>投稿が少なくちょっぴりと淋しい感じですね。
確かに(苦笑)何か起爆剤になるネタが欲しいですねえ(笑)

>さて11月26日(土)に有志によるレコード鑑賞会(京都)で

VG盤の実物をきけるんですか!うらやましい限りです。
WING盤(VG盤起こし)と実物の違いなど、ぜひ感想をお待ちしています。

  • [294]
  • DGGのV字とグレート(フルトヴェングラー)

  • 投稿者:アマデ
  • 投稿日:2011年11月 3日(木)17時37分43秒
 
こんばんは。こちらの掲示板は、投稿が少なくちょっぴりと淋しい感じですね。
さて11月26日(土)に有志によるレコード鑑賞会(京都)で、フルトヴェングラー博士の戦後DG録音 ハイドンの88番、シューベルトの第9をドイツVG盤(SP 片面8分)を鑑賞する予定です。感想はそのあとに投稿させていただきます。

  • [293]
  • RE:交響曲第8番『未完成』、第5番 ワルター&NYP、コロンビア響 SACD

  • 投稿者:アマデ
  • 投稿日:2011年10月23日(日)17時27分42秒
 
yusukee様、こんばんは。
すばらしい音源をありがとうございました。これくらいの上等な音質できければ、曲そのもの、演奏に集中できますね。やはりステレオで聴けるにこしたことはないですよ。いくら名演奏でも音質を気にしながらは聞くのは1回限りならいいのですが、何回も繰り返して愛聴するには耳にはつらいものがあります。

  • [292]
  • Re: 貴重な音源をありがとうございます。

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年10月17日(月)20時33分39秒
 
yusukeeさま、こんばんは。はじめまして。コメントをくださりありがとうございます。

>クラシックを聴き始めて一年余り、

すごいなあ(笑)それであんなノイジーな音源を「鮮明」な音としてきけるとは・・・他のジャンルの音楽で耳を鍛えておられたのでしょうか。でも、そういう感性をお持ちの方に楽しんでいただけると、音源を公開しがいがあります。こちらこそありがとうございました。

>できれば24bit/96khzで聴ければ

え〜、実はそれに対応する機械を持っておりません(汗
古い音源には必要ない、と何となく思っておりまして。もともと面倒くさがりですし(^^;
実際にきけば考えも変わるかもしれないのですが、いまだそのチャンスを得ていません。

バイロイトの第9とグラモフォンのグレートは、たしかどちらもSACDになっていると思いますので、ききくらべての感想など教えていただけると嬉しいです。

ワルターの音源を教えてくださりありがとうございます。えらくでかいファイルで、ダウンロードがやっと終わったところです。これからきかせていただきます。


  • [291]
  • 貴重な音源をありがとうございます。

  • 投稿者:yusukeeメール
  • 投稿日:2011年10月17日(月)12時12分47秒
 
バイロイトの第九とグレートを聴かせていただきました。
クラシックを聴き始めて一年余り、難しいことはわかりませんが素晴らしく鮮明な音に素直に驚いております。
ありがとうございました。

ただ当方のワガママを言ってしまうと
できれば24bit/96khzで聴ければこの感動がより強烈になるのに、などと考えてしまいました。
オーディオ装置に疎い私はできることとできないことの区別がつきませんが、ご検討していただけるだけでも嬉しいです。

以下拾いものながら
交響曲第8番『未完成』、第5番 ワルター&NYP、コロンビア響 SACD
Beethoven:Symphony No.5 Schubert:SymphonyNo.7(8)"unfinished"
http://www.hmv.co.jp/en/product/detail/899469

http://hotfile.com/dl/108290927/89cb059/BeethovenShubert_Symphony58.part1.rar.html
http://hotfile.com/dl/108292225/2390bee/BeethovenShubert_Symphony58.part2.rar.html
http://hotfile.com/dl/108293086/31165b0/BeethovenShubert_Symphony58.part3.rar.html
http://hotfile.com/dl/108294326/7bf77ab/BeethovenShubert_Symphony58.part4.rar.html

未完成の第二楽章が美しく響いています。

  • [290]
  • Re: フルトヴェングラーの戦後DG録音

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年10月12日(水)20時02分2秒
 
アマデーさん、さすがにチェックが早いですね!他の音源はともかく、これにはきっとアマデーさんは反応されると予想しておりました(笑)

博士のファン以外の方には嫌味な言い方にきこえるでしょうが、博士の良盤探しで苦労を重ねた経験がない人には、この音源の意義は実感できないでしょうね。「ノイズはうるさいけど、けっこう生々しい音なんですね〜」くらいの感想で終わるんじゃないでしょうか(苦笑)DGの歴代CDを全部きいてもらった後なら、別の感想を持つでしょうが(爆笑)

ああ、この音源にたどり着くまでにどれだけ無駄な散財と苦労を重ねてきたことか!!
だからこそ、この音源に出会ったときの喜びは格別でした(笑)

>博士の戦後の録音ではHMVよりDGGが断然わたしの好みです。

同感です。しかし、かんじんのDGGの音が年々悪くなる一方というのが困りものです(怒)

シューマン4番はいまだにこれぞという音源に出会えていません。WINGの第2世代復刻は期待したほどではありませんでした。初期LP起こし、SP(VG盤)起こしのいずれも、音が暗くこもっているのが解せないところです。消去法でDG最初期の西独製CDが残るんですが・・・アマデーさんはどの盤でおききですか?

次回は、同じくDGのLP起こしで「隠し玉」を用意しています。ええ!こんな音だったの?と思うような音ですので、お楽しみに。

  • [289]
  • フルトヴェングラーの戦後DG録音

  • 投稿者:アマデ
  • 投稿日:2011年10月12日(水)19時03分45秒
 
早速聴かせていただきました。キリスト教会に響き渡るBPOの低弦がうれしいですね。わたしもグレートはフルトヴェングラー・センターの復刻がいい音だと思いますが、ヘッドフォンで聴くとあまりにノイジーで、繰り返しては聞く気がおこりませんでした。博士の戦後の録音ではHMVよりDGGが断然わたしの好みです。

  • [288]
  • Re: 初期ステレオ

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年 9月18日(日)17時11分24秒
 
アマデーさん、お久しぶりですね。
1950年代終わり頃から60年代前半は、録音そのものがとても優秀という印象がありますね。演奏家も立派ですし、エンジニアの優秀さとあいまって名盤が多くつくられたのでしょうね。

>モノラル録音をヘッドフォン・イヤフォン(スピーカはいいようですが・・・)で聞いてばかりいると、「お馬鹿さん」になると

これを読んで、うわっ、私のことじゃないか、どうしよう!と一瞬あわててしまいましたが・・・
もとからお馬鹿さんなので、影響はなさそうです(爆笑)

  • [287]
  • 初期ステレオ

  • 投稿者:アマデ
  • 投稿日:2011年 9月17日(土)17時08分2秒
 
ご無沙汰していました。このところ本業が忙しく、また旅行などしていましたので、あまりじっくりと歴史的な録音を愉しむ時間がとれませんでした。そういった中で私の好みは少しづつモノラル実況録音よりステレオ(それも初期ステレオ)スタジオ録音に興味が移ってきました。やっぱりプロデューサやエンジニア手間・暇かけた録音は、演奏さえよければ、何回でも繰り返して聴こうという気がおこりますね。初期のデッカ(ウィルキンソン)やマーキュリー、RCAの初期ステレオ録音はなんて素晴らしいんでしょう!!ウソか本当か?モノラル録音をヘッドフォン・イヤフォン(スピーカはいいようですが・・・)で聞いてばかりいると、「お馬鹿さん」になると聞いこともあります(笑)

  • [286]
  • ブログ再開しました

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年 9月 4日(日)08時26分41秒
 
ブログの更新を再開しました。http://blog.livedoor.jp/thetatoshi/
フルトヴェングラーのLP起こし音源を紹介しています。何回かのシリーズでやるつもりです。よろしければお立ち寄りください。

  • [285]
  • Madeleine de Valmalete

  • 投稿者:信一
  • 投稿日:2011年 8月30日(火)10時43分27秒
 
youtubeで検索するとスカルラッティとかリストなどがでてますね。
youtubeの音はあまり信用できないのですが、ブランカール同様、表現することの潔さが際立っていて、強いリアリティーを感じます。タッチもペダルで曇るようなところはまったくなく明快そのもの。これってルフェビュールにもいえますね。

この時代のフランスの女流に、勝手にレッテルをつけさせてもらうと、”デカルト派”かな? 

  • [284]
  • Re:ジャクリーヌ・ブランカール

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年 8月28日(日)23時23分45秒
 
信一さん、
>若干音が緊張気味になりますがいいですね。
そうですね、輪郭がいくぶんボケ、それに反比例して硬くなる感じですが、演奏から受ける印象を変えるようなものではない、というのがこのプログラムの何よりの利点ですね。

ブランカール、お気に召されたようで、我が意を得たり!です(笑)
>しかし、フランスにはすばらしい女流が多いですね。

最近はルフェビュールやブルショルリなどが持てはやされるようになってきていますが、ほとんど話題にならないような人で、もっといいピアニストがいたようですね。私がある方から教えていただいた中では、マドレーヌ・ド・ヴァルマレートなんて素晴らしいです。名家のお嬢さんで全く商業ベースに乗らず、自由に生きたひとのようですが、ルフェビュールあたりとは格の違う本物の天才です。Arbiterから「Rediscovered Master Madeleine de Valmalete」というCD(Arbiter 144)が出ていますがこれは超お勧めですよ!Arbiterのウェブサイトに解説が出ています。http://www.arbiterrecords.com/notes/144notes.html

  • [283]
  • ジャクリーヌ・ブランカール

  • 投稿者:信一
  • 投稿日:2011年 8月28日(日)12時21分48秒
 
thetaさん
若干音が緊張気味になりますがいいですね。ノイズが抑えられるというより消えてしまうので、操作されたようなあとが残らず安心して聞けます。
それにしてもこの女流知りませんでしたが、表現意欲に満ちていて、モーツァルトに変な遠慮がない。タッチも明快で美しく、とても楽しく聞けました。
しかし、フランスにはすばらしい女流が多いですね。うっかりしているとロンぐらいしかいないのかなんて思いがちなんですが。。。
また素敵な人を教えてもらいました。ありがとうございます。

  • [282]
  • LPでやってみました

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年 8月27日(土)20時33分23秒
 
LRISpMmpMraをLP起こしに使うとどうなるか、やってみました。
往年のフランスの名女流ピアニスト、ジャクリーヌ・ブランカールのモーツァルト、ピアノソナタK.281&570。初期のデッカLP(LXT-2666/ARL1083)をダイレクトに収録した音源です。
素晴らしい演奏なのですが、かなり年代の古いLPのためスクラッチノイズが非常に大きく、またパチパチノイズも盛大に入っており、私はともかく(笑)大抵の愛好家はききづらい思いをするだろうな、と思っていました。
LRISpMmpMraをHardの設定でかけてみたところ、パチパチはほとんどなくなり、かなりききやすくなりました。
オリジナルとノイズ処理したものとをファイル化しましたので、お試しください。
http://firestorage.jp/download/6b11abaf76f70d4a77b45b73c9c29e38584a668e

  • [281]
  • Re: ノイズ軽減ソフトを使用してみました

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年 8月26日(金)21時38分18秒
 
信一さん、
たしかにパチパチはかなり消えますね。
むしろ、LP起こしの処理にいいのかもしれません。アマチュアが起こしたものはかなりパチパチやクリックノイズが目立つので、気になる人には気になるでしょうから。
ただ、SPのスクラッチノイズを、演奏に影響の少ない形で消すのはまだまだ難しそうですね。
でも、頭のいい人が世の中にはいますから、いずれいいプログラムが開発されるといいですねえ(笑)

  • [280]
  • reノイズ軽減ソフトを使用してみました

  • 投稿者:信一
  • 投稿日:2011年 8月24日(水)18時31分34秒
 
確認してみました。
ぱちぱち音が見事に消えていますね!! サーフェースノイズが大きいので効果が薄いように見えますが、このソフトを作った方はぱちぱち音をターゲットにしていたのだと思うのでこれでいいのでは?
ただ、サーフェースノイズもとりたいのは人情ですね。
そこで、
代表的なノイズの部分だけをファイル化して、このソフトで消える設定を探し出し、実際の音源に適用、元の音に変化が少なければ成功。
音楽聞くだけでも忙しいのに、また仕事が増えてしまいますね(爆笑)


  • [279]
  • Re: re:ノイズ軽減ソフト、フルトヴェングラーのSACD

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年 8月22日(月)23時53分58秒
 
乙貝伊那さま、こんばんは。ティボーのファイルありがとうございます。なるほど、そういうやり方をすればいいのですね。どのくらいノイズ軽減しているか、オリジナルへの影響はどの程度なのか、さっそく聴き比べてみます。またしても貴重なご教示ありがとうございます!

>フルトヴェングラーのSACD
バイロイトの第9は、私もあまりいいとは思えませんでした。高域カット、低域ブーストという古臭いやり方で分離が悪く、また終楽章では例の合唱のピークとひずみが強く出ているようにきこえました。ただ、使用されたマスターテープの状態はかなりいいようで、思った以上に情報量がありました。SACDできければ私なんぞは感動するかもしれません(笑)

ただ、CDレイヤーで比較すると、個人的に演奏を純粋に味わうという点では、デルタ盤のプロトタイプCDR(英ALP起こし)の圧勝ですね。


  • [278]
  • re:ノイズ軽減ソフト、フルトヴェングラーのSACD

  • 投稿者:乙貝伊那
  • 投稿日:2011年 8月22日(月)23時12分28秒
 
thetaさま

こちらにははじめて書き込ませていただきます。
トラック1をHardの設定でノイズリダクションしたものをアップしました。
SoundEngine FreeというソフトでWAVファイルを
「その他の保存」→「LR分割保存」
として、左チャンネルのモノラルWAVファイルをLRISpMmpMraのHardで処理しました。


EMIから出たフルトヴェングラーのSACDはベートーヴェンを中心に買いました。
まだSACD層でしか聴いていませんが、素晴らしい音質だと思います。
ただベートーヴェンの交響曲第9番はうちの装置ではこもった感じに聴こえます。

http://firestorage.jp/download/da5b96a841edbaeb4e019b91c375bbd532f46bcb


  • [277]
  • ノイズ軽減ソフトを使用してみました

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年 8月22日(月)07時48分38秒
 
LRISpMmpMraをティボーの小品集で試してみました。とりあえず3曲、オリジナルの音源とLRISpMmpMraで処理したものとそれぞれ用意しています。
一応設定は「Hard」にしたのですが、そんなに大きくノイズが減った感じがしない(パチパチ音は明らかに減ってますが)のは、何か設定を間違えているのかもしれません(苦笑)
オリジナルの音ともども、お試しください。
http://firestorage.jp/download/a469d084f870fd46a8009b2f9fc5219800988178

  • [276]
  • フルトヴェングラーのEMI新リマスタリング

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年 8月20日(土)17時51分20秒
 
遅ればせながら、EMIジャパンがSACDのために新リマスタリングしたフルトヴェングラーのディスクを何点かきいてみました。私の知る愛好家で、私など足元にも及ばないほどフルトヴェングラーをきき込んでいる方々の間でも評価が真っ二つに割れているので、これはもう自分できいて判断するしかないと思ったからです。

とはいっても私はSACDの再生装置を持っていないので、CDレイヤーをきいてみての感想です。ただ、私の個人的な考えでは、SACD化でオリジナル音源への忠実度や情報量が増すとしても、基本的な音作りが間違っていれば演奏本来の良さは伝わらないと思いますので、リマスタリングそのものの出来を知るにはCDレイヤーをきけばわかると思ったからです。ちなみに私がきいたのはベートーヴェンの2、4、5、7番。(今日は3、6、できれば9番まできいてみようかと思っています。)

結論から言うと、CDレイヤーでも十分にわかるほど、リマスタリングの出来は優れていると感じました。少なくとも近年のEMIのCDと比較すると格段にいいと思います。最初期のEMIのCDとの比較では、個々に比べると一長一短はあるでしょうが、総合的には同等以上、ものによっては初期CDより優れていると思います。

贅沢を言うと、少し高低のレンジが狭く空気感、臨場感が乏しい感じですが、密度は十分ですし、変に高域や低域が強調されていることもなく、自然な音作りで好感が持てます。

これがSACDになるとレンジや細部の鮮明度、密度が増し、臨場感も出るのかなと想像します。だとすると、今までのCDとは比較にならない、という賛辞があるのも納得できます。

個人的に一番の収穫だったのは、もともとのソースが悪く劣悪な音だった2番が、かなり満足のいくものになったことです。今まではソースの悪さを目立たなくするために響きまで殺していた感がありますが、今回のリマスタリングではオケの響きを極力生かしているのが感じ取れます。ちゃんとウィーン・フィルらしい響きが聴き取れ、演奏の姿が十分にわかります。初めてこの演奏をまともにきくことができた気がします。もっとも、雑音は非常に多く、いわゆる「良い音」でないことには変わりありませんが。

というわけで、私自身はこの新リマスタリングは成功で、フルトヴェングラーの真価を損ねることなく、かつ多くの人が利用しやすい形で世に出した、という点で大いに評価したいと思います。

ただ、やっぱりひとこと言いたいですね、これだけやれるんなら、今までは何やってたんだ?と(苦笑)

  • [275]
  • 北ドイツ放送響のブラームス1番

  • 投稿者:アマデ
  • 投稿日:2011年 8月14日(日)12時16分15秒
 
またまた、素晴らしい音源をアップいただきありがとうございました。
この週末は、お盆の行事などあって、週明け以降じっくり聞かせていただきます。m(__)m
仏協会LPは2種あって、日本協会が頒布したものはシューマンのチェロ協奏曲入ってなくレコード面そのものがブランク、本国フランスは収録されていて、ブラームスの音質も若干異なるようです。巷(?)では、RCLー3335のLPが良いようですが、未聴です。R32−1092のCDも評判がいいようですが、こちらも未聴です。

  • [274]
  • フルトヴェングラー&ハンブルク放響のブラームス1番

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年 8月13日(土)18時51分55秒
 
では、あまりにも有名な演奏ですが、その割にはまともな音の盤がほとんど存在しない、ハンブルク北西ドイツ放響とフルトヴェングラーのブラームス1番、1951年の演奏です。
こちらからどうぞ:http://firestorage.jp/download/e0ee92c56f4624b9f48e46fae43e79080490fab8

ソースは分かりませんが恐らく協会盤LP起こしでしょう。RVCのLP、CDと比べると古風で骨太な感じの響きです。いずれにせよ、仏協会CD、Tahra、EMIのような暗く冷たい、あるいはドンシャリの音ではありません。

アマデーさん、これで貴重なLPをすり減らさずに済むようになるといいんですけど(笑)

  • [273]
  • Re: コンセルトヘボウのブラームス1番

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年 8月13日(土)14時51分12秒
 
アマデーさん、堪能してくださったようで、よかったです。秘蔵?音源を蔵出しした甲斐がありました(笑)

また、桧山さんの貴重な記事を紹介してくださりありがとうございます!古い会報の記事なんてほとんど目にすることもないので(まして協会の会報に桧山さんの記事とは!今ではあり得ないことですからね・・・)非常に興味深く拝見しました。

「・・・ベートーヴェンとブラームスの交響曲第1番はともにこれらの曲の最高の演奏であり、また、巨匠の演奏の中でも極めてすぐれたものと言わねばなりません。それに非常に良い盤質で、音の粒立ちといい、しまりの良さといい、特にティンパニーの連打が一音一音ちゃんと聞き取れることなど・・・」

オリジナルの録音はよかったのだな、ということがこの記事と今回の音源から推測できますね。いずれセンターあたりが放送局のソース音源を使用して出してくれることに期待したいですね。そうしたら評価もランク付けも変わるんじゃないでしょうか?

比較の意味で、今夜か明日あたりに、ハンブルク放響の1番(1951年)LP起こしもアップしようかなと思います。

ブラ1まつり?

  • [272]
  • RE:コンセルトヘボウのブラームス1番

  • 投稿者:アマデ
  • 投稿日:2011年 8月13日(土)09時35分55秒
 
 theta様、素晴らしい音源をありがとうございました。私は、この音源で初めてこの演奏の素晴らしさが分かったような気がします。いままで、ターラ、M&A、デルタ、Q−ディスク(コンセルトヘボウのボックス?)で聴いてきましたが、どうも我が国のフルトヴェングラーに関する第一人者、桧山浩介さん(山口勗さん)がおっしゃるほどの名演だとは思えなかったのです。今回、改めて聴いてみて、その第1楽章冒頭からティンパニーの刻みが凄まじく、弦楽器も厚みがあって、いっぺんにこの演奏の虜になってしまいました。もとはオランダ放送協会(VARA)の音源で、78rpmへ転写されたようですが、テープ音源はないものでしょうかね?
日本フルトヴェングラー協会のLPは私が入会した1977年以前に頒布されたようで、当時すでに入手はできませんでした。併録されたベートーヴェンの1番もぜひ聴いてみたいと思っています。私が入会した時の会報に桧山さんが次のように寄稿されていましたので紹介します。「コンセルトヘボウを指揮したフルトヴェングラーのレコードは今までになく大きな感動をもたらしてくれました。ベートーヴェンとブラームスの交響曲第1番はともにこれらの曲の最高の演奏であり、また、巨匠の演奏の中でも極めてすぐれたものと言わねばなりません。それに非常に良い盤質で、音の粒立ちといい、しまりの良さといい、特にティンパニーの連打が一音一音ちゃんと聞き取れることなど、ファンとして感激の至りで・・・・・」

  • [271]
  • Re: コンセルトヘボウのブラームス1番

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年 8月12日(金)23時02分16秒
 
アマデーさん、
>仏Tahraから出たCDは、一回聞いて、その音質にあきれ、すぐに安価で売りさばきました。

私と似たような経験をなさってますね(笑)
だとすると、これはお気に召すかもしれません。私がこの演奏のすばらしさに目覚めた音源です。http://firestorage.jp/download/da2e5f57b9b4f62861f36347c996809d082c31bd

もとが78回転盤なのでスクラッチノイズや周期ノイズが目立ちますが、オケの響きはしっかり入っています。紛れもないコンセルトゲボウの音です。コピーを何度か経ているらしきプライベート音源なので鮮度は今いちですが、Tahraよりは遥かによく、M&Aよりも音は冴えています。(キング盤は未聴なのでわかりません。)

一般向けではありませんが、アマデーさんなら大丈夫かと思いました(爆笑)よろしければどうぞ。演奏の良さがわかることは保証しますよ。

ちなみに、日本フルトヴェングラー協会のLPから起こしたと思われる盤がデルタから出ています。いい音ですが、私の好みでは少し音が暗くやせ気味かなと思いました。

  • [270]
  • コンセルトヘボウのブラームス1番

  • 投稿者:アマデー
  • 投稿日:2011年 8月12日(金)06時48分5秒
 
日本フルトヴェングラー協会のLPがベストと聞いていますが、私は未聴です。仏Tahraから出たCDは、一回聞いて、その音質にあきれ、すぐに安価で売りさばきました。オランダからボックスで出たものもボックス自体を手放しました。

  • [269]
  • フルトヴェングラーのブラームス

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年 8月10日(水)22時09分5秒
 
アマデーさん、
>これを超える4楽章の演奏があれば是非教えてください。

ないでしょう、そんなもの(爆笑)人間にはもうアレ以上は無理です。

>北ドイツ放送響の録音
協会LPは素晴らしいそうですね。私はさるマニアから譲っていただいたRVCのLP起こしがベストです。CDはおっしゃる通りどれもいまいち。ドンシャリ音のオンパレードです。協会盤LPがソースと思われるプライベート音源も1枚所有しておりますが、これはまあまあです。

>1番は私自身少し物足りないような気がしています。

48年のVPOとのセッション録音、コンセルトゲボウとのライブが実は素晴らしいのですが、ろくな音の復刻がないので損をしているようですね。あとは1953年の放送録音(グリーンヒル、チェトラLP、協会盤CD、セブンシーズ、エラボレーションなど)が完成度が非常に高く、録音も優秀で、総合的には一番優れているように思います。メジャーレーベルでリリースされなかったためかあまり話題にならない演奏ですが・・・



  • [268]
  • フルトヴェングラーのブラーム1番

  • 投稿者:アマデ
  • 投稿日:2011年 8月10日(水)21時33分15秒
 
マグネットフォン時代の録音が残っていたらいいのになぁと思います。まあ、4楽章のみですが1945年ベルリンの超絶演奏が残されているだけでも我慢せねば! これを超える4楽章の演奏があれば是非教えてください。戦後では北ドイツ放送響の録音が仏フランス協会LP(CDはどれも今一つのような・・・・)で残されているのが個人的には素晴らしいと思います。1945年の2番、1948年の4番(1943年も)は比較を絶する名演なのですが1番は私自身少し物足りないような気がしています。

  • [267]
  • RE:バイエルンのブラームス

  • 投稿者:アマデ
  • 投稿日:2011年 8月10日(水)21時22分56秒
 
クラシック名盤名演奏100(青弓社)からの抜粋です。「・・・第4楽章は極め付けである。例の主題はたっぷりと遅く鳴らされる。しかし、その後は音楽は急加速される。しかも、コーダの少し前、序奏が回想される直前ではあまりにもテンポを上げ過ぎてアンサンブルが破たんしている。コーダはまさに唖然呆然。テンポを粘りに粘り、低弦はうなり、金管楽器は音を割って思わせぶりたっぷりな雰囲気を出した後、テンポは狂ったように加速される。だが、その直後、突如何倍もの遅いテンポに減速される・・・」

  • [266]
  • バイエルンのブラームス1番

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年 8月10日(水)20時30分21秒
 
信一さん、またもや貴重な音源の提供ありがとうございました。
さっそくきいてみましたが、これも実に実に立派な演奏ですね。録音そのものもさすがに最後期のものだけあって一番良好なようです。
この曲は、何のかんのいっても結局はフルトヴェングラーに尽きると私は思っているのですが、1楽章、2楽章など、どっぷりとはまってきいているうちに、アーベントロートの演奏なのかフルトヴェングラーの演奏なのかわからなくなるほどで、同種の感動を味わわせてくれる演奏ですね。感服しました!

  • [265]
  • アーベントロートのバイエルン ブラームス1番

  • 投稿者:信一
  • 投稿日:2011年 8月10日(水)04時21分31秒
  • 編集済
 
バイエルン盤をアップします。
http://firestorage.jp/download/630c2d9d811bdf4bb23b33bee78c2ed0328c7200
だいぶ前に手に入れていながらなんとなく聞かずにいたのですが、調整のためにちょっとききしたところ、すばらしい表情の連続、私もじっくり聞いてみようと思います。

しかし、みんな持っているけど何一つまともに聞いていない(泣)
ハードディスクにたまった音源にため息ですわ。。。。

  • [264]
  • Re: アーベントロートのブラームス1番

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年 8月 9日(火)23時18分43秒
 
バイエルン州立管の演奏は未入手ですが、これも素晴らしそうですね。
私はライプチヒ放響(スプラフォン録音で、徳間盤とは別演奏)、ベルリン放響との演奏を持っています。昔ながらの徳間盤は日本に置いてきたまんまです。
そこで、前回予告しました通り、1955年のベルリン放響との1番をアップしました。
http://firestorage.jp/download/4b0f40b7f13aa51cdbcb694e2fa865161fb61912

バイエルンの演奏とは1年違いですね。比較はできないのですが、これも見事な演奏で、アマデーさんのおっしゃる通り、フルトヴェングラーがなければ私もこれをベストにしたいくらいです。音はややドンシャリ気味で私の好きな音ではないんですが、まあ許容範囲です。

バイエルン盤も探してみます。海外オークションなどでは結構安く入手できることがありますので(笑)

  • [263]
  • アーベントロートのブラームス1番

  • 投稿者:アマデ
  • 投稿日:2011年 8月 9日(火)19時27分58秒
 
バイエルン国立管とのブラームス1番ですが、最初は確か仏Tahraでリリースされていたようですが、まもなく廃盤の憂き目にあい、私が入手したのは、ToweRecordがTahraと提携してリリースしたものです。本日久しぶりに全曲を鑑賞しましたが、いや、凄い演奏ですよね。フルトヴェングラーの4楽章のみ残っている神がかりの演奏を除くと、モノラルでは一番に評価したいと思います。まだ、ブラームス好きで聴かれていない方は、中古店やネット・オークションで安価なものが出れば入手されてみてはどうでしょうか?

  • [262]
  • Re: 再調整

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年 8月 9日(火)08時14分43秒
 
>今回のオリジナルはその最たるものでした。

オリジナルはいわゆる正規音源なのでしょうが、それがクセモノですね。私も正規音源なら間違いない、と思って海賊盤を売り飛ばして買い替えることを何度もやり、あれ?こんな音なんですか?と思わされた経験を何度もし、最近ではあまりそういう言葉を鵜呑みにはしなくなっています。

使用している音源は間違いなくオリジナルの収録テープ、または放送用のマスターテープなのでしょうが、そこにどんな手が加えられているのかが問題です。AuditeはフルトヴェングラーのRIAS音源集のセットを出すときに、オリジナルのテープの音と、それにどう手を加えたかを実際の音で比較して公開していましたから、非常に良心的だと思いますが・・・ORFEOや独フルトヴェングラー協会、Altusのヴィーン・フィル・シリーズ、そしてTahraなどはうさんくさいですね。元の音を確認させてくれ、といいたくなるものが多いです。

  • [261]
  • 再調整

  • 投稿者:信一
  • 投稿日:2011年 8月 8日(月)20時39分15秒
 
ワルター、アーベントロートとも確認しましたが、あれで限界かな(苦笑)
ワルターはモノラル化しなければもうすこし迫力が増すようにも思えますが、品格が落ちるようにも思えますし、、、

>でも信一さん、これ、調整するの大変だったんじゃないですか(笑)
 調整に夢中で演奏を聴いていなかったみたい(爆笑) 50年代に入ってテープ録音になってからアーベントロートの録音は飛躍的によくなりますね。それに比べると48,49年録音は聞くのがつらいものが多い。今回のオリジナルはその最たるものでした。ただ、演奏の角を矯めるような調整もしたくないし、、、、 オリジナルを聴いたことのある人の感想を伺いたいですね。


  • [260]
  • ワルター&VPOのハイドン

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年 8月 8日(月)07時43分53秒
 
アップしました。ブログのコメント欄にリンクをのっけています。
http://blog.livedoor.jp/thetatoshi/archives/4002269.html#comments

プラハとは違い優秀録音で、ノイズを別とすれば音はSP時代とは思えないほどしっかり入っています。かなり派手な音で、好みは分かれるでしょう。

アマデーさん、あとは、グッディーズがSP起こしを出してくれるのに期待しましょう(笑)ほかはたぶんどこが出しても大した音にはならないでしょう。

  • [259]
  • アーベントロート

  • 投稿者:信一
  • 投稿日:2011年 8月 8日(月)06時28分28秒
 
Thetaさんアマデさん

感想ありがとうございます。
徳間音工のLP時代からの付き合いで、当然宇野氏の影響を受けて聞いてきた私ですが、昨今のHMVあたりのレッテルを安易に使い、爆演とは!!!
厳しく反省しています。
ご指摘のとおりアーベントロートはドイツ音楽の本流を歩んだ指揮者です。音楽におもねるようなことなく実直に自分の背負ってきた解釈を提示する、そういう意味でもっとも伝統的といえるでしょう。
現代の私たちの耳に奇異と聞こえる部分も彼の時代あるいはその前の時代の正統だったと考えられます。(個性的な部分では、シューリヒトは自分の感性にしたがってふわっと外れますが、アーベントロートは伝統にのっとってという意識が常にあり頑固さを感じますね)
晩年のバイエルン国立とのブラームスの第1の発売あたりから爆演とか言われ始めたと思うのですが、、、 売らんかなでつけられた表現で音源を紹介してしまい、彼の名誉を傷つけてしまったかもしれない。厳しく反省しています。 うーん スランプだなぁ

>弦楽器の響きにもっとふっくらした
ワルターのプラハもそうなんですが、確かに細身になってますね、純正モノラルにしたときに位相の関係で音が落ちたかもしれません。
両方とも無理にモノラルかしないで再調整してみましょう。




  • [258]
  • Re: 戦前のワルター→ハイドンの軍隊

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年 8月 7日(日)23時27分45秒
 
アマデーさん、

>ハイドン・軍隊(状態のいいSPで聴けるといいのでしょうが・・私はしかたなく墺Preiserで聴いています。もっと良い復刻CDがあれば教えてください。

ワルター協会のLPって、この曲はないんでしたっけ?CDはどれもいまいちですよね。●pus蔵などが評判になりましたけど、低音水ぶくれでボコボコのハリボテ音で、どこがウィーン・フィルなんだよ?という音でがっかりしました。好きな人もいるようですが、私には理解できません・・・

ご参考までに、私の所有する音源で「軍隊」と「奇跡」を、今夜中にブログのコメント欄にアップしておきます。アップできたらまた告知します。

  • [257]
  • Re:チェリストとしてのKINDLER

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年 8月 7日(日)23時11分23秒
 
信一さん、またすごいアーカイブを見つけましたね。ちょろっと検索してみましたが、モード・パウエルがけっこうヒットしたのはやはりアメリカですねえ(笑)アメリカのオケの戦前録音とか、探してみようと思います。

>ちょっと指揮者としても録音も聞きたくなりますね。

こないだアマデーさんが見つけてくださったブラームスの3番はすごくいいですよ。個人的には最近の大ヒット作でした。あれやこれや供給過剰で、きく方が雑になってしまわないようにコントロールする必要がありますので、押し付けるつもりはないんですが(笑)間違いなくお勧めの演奏です。

  • [256]
  • アーベントロート、ワルター

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年 8月 7日(日)23時06分28秒
  • 編集済
 
信一さん、
エロイカとプラハ、じっくりきかせていただきました。

エロイカは貴重な音源ですね〜まずそれがありがたいです。演奏ですが、エロイカはやはりこうでなきゃ!という剛毅で古風な演奏で、私なんかにはとても安心してきける演奏でした。「爆演」指揮者なんて言い出したのは物知らずな最近の評論家だと思いますが、実際には実直、誠実な指揮者で、代々受け継がれた楽譜に書き込まれた往時の演奏習慣をまじめに受け継いで演奏している人なんじゃないでしょうか。

でも信一さん、これ、調整するの大変だったんじゃないですか(笑)もとの音源はえげつないドンシャリ音だったんだろうな、というのが何となくわかります。手間ひまをかけて調整してくださってありがとうございました。

私がアーベントロートで好きなのは何といってもシュタインバッハ直伝、正調19世紀スタイルのブラームスです。もうみなさんさすがにトゥーマッチでしょうから、週の半ばか来週末にでも、何かアップしようと思います。

ワルター、ORTFのプラハはひさしぶりにききましたが、いいですね。私はこういうワルターがやはり一番好きです。もったいぶった格好をつけていない、というか自分を無理に抑えていないのがいいです。アンサンブルがすっこけたり緩んだり、おいおい大丈夫かな、というところもあるのですが、それも含めて音楽が生きていますね。スタジオ録音は立派ですけど、私は立派に「した」演奏は心底から好きにはなれませんので。

  • [255]
  • アーベントロートのエロイカ

  • 投稿者:アマデ
  • 投稿日:2011年 8月 7日(日)18時53分14秒
 
はじめの2楽章をさらっと聞いてみました。第1楽章はかなりテンポが速く14分台ですね。ティンパニが決まっているのはうれしいですが、弦楽器の響きにもっとふっくらした充実感があればもっとうれしいかったのですが・・・第2楽章は反対に17分台のかなりゆっくり目・・・一筋縄ではいかない指揮者ですね。
そういえば死去の年にぶったまげのブラームス1番を指揮していました。

  • [254]
  • 戦前のワルター

  • 投稿者:アマデ
  • 投稿日:2011年 8月 7日(日)18時13分32秒
  • 編集済
 
>私自身は、戦前のワルターでは田園、ジュピター、レクイエムなどと並んで、むしろいい部類に入る演奏だと思います。

私が戦前のワルターで評価するのは、モーツァルト・レクイエム(VPO、シャンゼリゼ実況)、マーラー・大地の歌(33+45=78のサイトのある音源が宝物のような素晴らしさ!)、ハイドン・軍隊(状態のいいSPで聴けるといいのでしょうが・・私はしかたなく墺Preiserで聴いています。もっと良い復刻CDがあれば教えてください。晩年のマックルーア氏によるステレオ録音も素敵な演奏で普段愛聴するならこちらがいいかもしれません)でしょうか?

大地の歌は下記にあります。
http://334578.blogspot.com/2010/12/gustav-mahler-das-lied-von-der-erde.html

  • [253]
  • チェリストとしてのKINDLER

  • 投稿者:信一
  • 投稿日:2011年 8月 7日(日)17時31分27秒
 
米国議会図書館のジュークボックスで、チェリストとしてのkindlerの演奏を聴くことができます。
http://www.loc.gov/jukebox/search/results?q=kindler
機械吹き込みですが、復刻はすばらしいです。
アメリカ録音が主ですがこのサイト、宝が埋まっているような。。。

KINDLERのチェロですがとってもナイーブでチェロの音色を信頼しきった幸せな表現ですね。これを蓄音機で聴いていた当時の人は癒されただろうと思います。(トロイメライと夢はタイトルが逆になっていますので注意)

ちょっと指揮者としても録音も聞きたくなりますね。

  • [252]
  • プラーハ祭り

  • 投稿者:信一
  • 投稿日:2011年 8月 7日(日)06時45分6秒
 
ワルターフランス国立放送Oのプラーハをアップしますね。
1955年5月5日の演奏です。
http://firestorage.jp/download/61b8c4e4ad8fa57f0db99257701d92fc41825138

熊太郎さん 情報ありがとうございます。クライバー早速落としました。

  • [251]
  • ひきつづきプラハ

  • 投稿者:thetaメール
  • 投稿日:2011年 8月 6日(土)22時51分30秒
 
熊太郎さま、ご教示ありがとうございます!さっそくダウンロードしました。今日はもう遅いので(日本とは時差があります)、アーベントロートのエロイカともども、明日にでもきこうと思います。

ワルター&VPO、SP録音のプラハをアップしておきました。リンクはブログのコメント欄にあります:http://blog.livedoor.jp/thetatoshi/archives/4002269.html#comments

ものの試しにきいておきたい、という方はどうぞお気軽に。でも、針音うるさいですよ(笑)


戻る